BYマンション 2回目の大規模修繕工事の調査開始です。(マンション大規模修繕 設計コンサルタント)
広島市西区のBYマンションの大規模修繕コンサルタント業務が始まりました。
コンサルタント業務のプレゼンテーションの結果を得て管理組合より選考いただきました。
当社の大規模修繕コンサルタント業務の考え方に賛同いただけたことに感謝いたします。
管理組合様との設計監理契約の手続き等を終え、まずは建物診断を行ないます。
その中でも結構大変なのが住民のみなさまのバルコニー調査から始まります。
特に今回のマンションは築30年で2回目の大規模修繕なので、1回目の工事の経験者が
多く、1回目の修繕での不満や改善要求がチラホラ耳に入ってきています。
(ちなみに1回目の修繕コンサルタントは当社ではありませんのであしからず)
まあ、当時は大規模修繕自体が一般的でなく、こうしたインターネットでの情報も
ほとんど入らない状況だったのでしょうから、勧められる調査の流れや工法、業者選定なども
コンサルタント任せに近いものであったと推測します。
そうして1回目の修繕から12年目での今回の調査です。(周期としては早すぎます)
住民のみなさんの意見を出来るだけ拾い上げ、工事中の生活不具合や、安全面など、ストレスの
少ないコンサルタント業務を行なっていきたいと思っています。
調査中の出来事などは、逐次報告できればいいなっ! と考えています。
コンサルタント業務のプレゼンテーションの結果を得て管理組合より選考いただきました。
当社の大規模修繕コンサルタント業務の考え方に賛同いただけたことに感謝いたします。
管理組合様との設計監理契約の手続き等を終え、まずは建物診断を行ないます。
その中でも結構大変なのが住民のみなさまのバルコニー調査から始まります。
特に今回のマンションは築30年で2回目の大規模修繕なので、1回目の工事の経験者が
多く、1回目の修繕での不満や改善要求がチラホラ耳に入ってきています。
(ちなみに1回目の修繕コンサルタントは当社ではありませんのであしからず)
まあ、当時は大規模修繕自体が一般的でなく、こうしたインターネットでの情報も
ほとんど入らない状況だったのでしょうから、勧められる調査の流れや工法、業者選定なども
コンサルタント任せに近いものであったと推測します。
そうして1回目の修繕から12年目での今回の調査です。(周期としては早すぎます)
住民のみなさんの意見を出来るだけ拾い上げ、工事中の生活不具合や、安全面など、ストレスの
少ないコンサルタント業務を行なっていきたいと思っています。
調査中の出来事などは、逐次報告できればいいなっ! と考えています。
スポンサーサイト